• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

共振器-量子物質結合系の観測に向けたテラヘルツ電場ゆらぎ顕微鏡の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K01694
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分30020:光工学および光量子科学関連
研究機関京都大学

研究代表者

内田 健人  京都大学, 理学研究科, 助教 (40825634)

研究分担者 馬場 基彰  横浜国立大学, 大学院工学研究院, 准教授 (30647970)
栗原 貴之  東京大学, 大学院総合文化研究科, 准教授 (60880151)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2025年度: 9,360千円 (直接経費: 7,200千円、間接経費: 2,160千円)
キーワード電磁場ゆらぎ
研究開始時の研究の概要

共振器中電磁場ゆらぎと量子物質の超結合状態では、弱結合領域では生じない新たな物性の発現が期待されている。電磁場揺らぎと量子物質の超強結合状態の観測に向け、新たな分光手法としてTHz電場ゆらぎ顕微鏡を開発する。共振器中のでの電場ゆらぎ分布を空間分解して計測することにより、閉じ込められた電磁場ゆらぎと物質中の素励起との結合状態を直接観測し、結合状態のエネルギー構造やゆらぎ特性を明らかにする。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi