• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

医療用RIの効率的生成に向けたレーザー光量子制御技術の適用可能性

研究課題

研究課題/領域番号 25K01704
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分31010:原子力工学関連
研究機関東京大学

研究代表者

長谷川 秀一  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 教授 (90262047)

研究分担者 前田 茂貴  国立研究開発法人日本原子力研究開発機構, 大洗原子力工学研究所 高速実験炉部, 次長 (60421773)
松崎 浩之  東京大学, 総合研究博物館, 教授 (60313194)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 1,040千円 (直接経費: 800千円、間接経費: 240千円)
2026年度: 9,100千円 (直接経費: 7,000千円、間接経費: 2,100千円)
2025年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
キーワードレーザー同位体分離 / レーザー分光 / 医療用放射性核種 / アルファ核種 / セラノティックス
研究開始時の研究の概要

近年その重要性が注目されている医療用RIを原子炉で生成する際にターゲットに複数の同位体が含まれている場合、質量数の異なる不純物同位体も生成されてしまう。一方で、医療用RI精製においては主に元素分離のみを利用していることから生成効率などが犠牲になっている。本研究では、原子炉を用いた医療用RI製造の効率化に向けて、具体的な医療用RIを想定して、レーザー光量子制御プロセスの導入可能性を実験により検討する。その結果得られるターゲットにおける原子炉照射での同位体比の影響を定量的に評価する。また、この研究により得られるRa同位体の分光データはパリティ時間反転の破れの解明に役立つことが期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi