• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

原子炉格納容器からのエアロゾル移行挙動に関する機構論的評価手法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K01709
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分31010:原子力工学関連
研究機関九州大学

研究代表者

守田 幸路  九州大学, 工学研究院, 教授 (40311849)

研究分担者 劉 維  九州大学, 工学研究院, 教授 (70446417)
中村 康一  一般財団法人電力中央研究所, 原子力リスク研究センター, 上席研究員 (90973199)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2026年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2025年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
キーワードエアロゾル / ソースターム / 過酷事故 / 核分裂生成物 / 除染係数
研究開始時の研究の概要

福島第一原子力発電所事故では、損傷した炉心から多量の核分裂生成物(FP)が原子炉施設から環境中に放出された。この事故によりレベル2 確率論的リスク評価(PRA)技術の高度化の必要性と重要性が再認識されている。レベル2 PRA技術の高度化を実現するには、FPが環境へ放出される過程の理解及びソースターム移行評価手法の確立が必須である。本研究では、格納容器(CV)の貫通部破損部等の漏洩経路におけるFPの除去効果に関する模擬試験を実施し、基礎データを取得すると共に、原子炉過酷事故時におけるCVからの漏洩経路に適用可能な輸送メカニズムに基づくエアロゾル沈着挙動の評価手法の確立を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi