• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

CO2マイクロナノバブルを用いた炭酸塩固定の促進と採掘跡地への適用

研究課題

研究課題/領域番号 25K01715
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連
研究機関九州大学

研究代表者

島田 英樹  九州大学, 工学研究院, 教授 (70253490)

研究分担者 笹岡 孝司  九州大学, 工学研究院, 准教授 (20444862)
濱中 晃弘  九州大学, 工学研究院, 准教授 (20758601)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2027年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2026年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2025年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
キーワード採掘跡地 / CCUS / 炭酸塩固定 / 地表面沈下 / マイクロナノバブル
研究開始時の研究の概要

過去に資源採掘が終掘した採掘跡地は世界中に存在し,多くのき裂や空隙を有していることから,CO2貯留層として大きな貯留ポテンシャルを有している。本研究では,採掘跡地にCO2マイクロナノバブル水およびスラグやフライアッシュといった廃棄物を注入することでCO2の炭酸塩化を促進し,地下の採掘跡地における安全なCO2固定を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi