• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

合金クラスターの超原子軌道イメージング:異元素間電子協同性の理解と予測

研究課題

研究課題/領域番号 25K01730
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分32010:基礎物理化学関連
研究機関九州大学

研究代表者

堀尾 琢哉  九州大学, 理学研究院, 准教授 (40443022)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2026年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2025年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワードクラスター / イメージング / 超原子軌道 / 電子協同性 / 元素間融合
研究開始時の研究の概要

本研究では,これまで研究代表者が推進してきた先端的な光電子可視化技術「超原子軌道イメージング」を合金クラスターに適用します。異なる電子配置を有する金属元素間において価電子の協同性が発現するのかを明らかにし,分光学的軌道エネルギーを指標する独自の解析を加えることで,その支配因子を探ります。今や微細加工技術の精度は数 nm(=クラスター領域)に迫る進化を遂げており,原子1つの違いが物性を決める時代に突入しています。本研究では,このような極微空間における電子協同性の学理を究め,22世紀に到来するであろうサブnmサイズの量子材料研究に資する基礎物理化学的知見を創出することが目的です。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi