• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

硫黄正極とイオン液体の界面構造及び電池性能との相関性:界面振動分光法による究明

研究課題

研究課題/領域番号 25K01738
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分32020:機能物性化学関連
研究機関東北大学

研究代表者

叶 深  東北大学, 理学研究科, 教授 (40250419)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2026年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2025年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワードリチウム硫黄(Li-S)電池 / 正極活物質溶出抑制 / リチウムポリスルフィド / イオン液体 / 界面振動分光
研究開始時の研究の概要

リチウム硫黄(Li-S)電池はの硫黄正極からの放電生成物・中間体の多くは溶解度が高いため,充放電の繰り返しとともに硫黄活物質が徐々に電解液へ溶けて正極から失われてしまい,電池の性能低下に繋がる深刻な問題となる.本研究では,イオン液体を電解液として用い,これらの放電生成物・中間体の電解液への溶出を抑制し,硫黄正極の安定化による電池の性能向上を目指す.界面振動分光技術を用い,正極表面での放電中間体・生成物やイオン液体の吸着構造・局部濃度などを調べ,イオン液体の組成による活物質の溶出抑制機構を解明し,電池性能との相関性を明らかにする.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi