• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

界面分子配向と励起ダイナミクスの同一試料測定による有機デバイス界面電荷の学理構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K01739
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分32020:機能物性化学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

宮前 孝行  千葉大学, 大学院工学研究院, 教授 (80358134)

研究分担者 深川 弘彦  千葉大学, 先進科学センター, 特任教授 (60628519)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2028年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2027年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2026年度: 5,330千円 (直接経費: 4,100千円、間接経費: 1,230千円)
2025年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
キーワード有機デバイス / 非線形分光 / 界面・表面 / 分子配向
研究開始時の研究の概要

基板上における有機分子の分子配向は、基板との相互作用により大きく影響を受けることが予想される。種々の金属基板やよく規定された有機配向薄膜上に積層させた機能性有機膜界面での分子配向について、VSFGによる分子配向の定量的解析を進め、同時に界面での電荷移動、輸送上に起因する界面励起準位の変化をESFGで実測することで、分子配向に起因する界面準位変化の起源を明らかにすることができる。これを、さらに有機デバイスに拡張していくことで、実際に駆動状態での有機デバイスの電荷輸送を担う界面分子の配向制御に関する指針を得ることで界面電荷移動における新たな学理構築を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi