• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

次世代発色型ディスプレイ電極のメソ細孔空間設計に立脚した高速電子移動系の構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K01741
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分32020:機能物性化学関連
研究機関長岡技術科学大学

研究代表者

多賀谷 基博  長岡技術科学大学, 工学研究科, 准教授 (20621593)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,200千円 (直接経費: 14,000千円、間接経費: 4,200千円)
2028年度: 1,690千円 (直接経費: 1,300千円、間接経費: 390千円)
2027年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2026年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2025年度: 8,710千円 (直接経費: 6,700千円、間接経費: 2,010千円)
キーワードメソ細孔空間 / エレクトロクロミズム / 透明メソ多孔質電極 / 次世代発色型ディスプレイ / ビオロゲン電子移動系
研究開始時の研究の概要

本研究は,エレクトロクロミック分子であるビオロゲン分子と透明メソ多孔質電極の接合状態をメソ細孔空間内において制御し,植物の光合成にみられる電子移動系に着眼して「ビオロゲン分子-メソ多孔質電極の間の緩やかな電子エネルギーポテンシャル勾配を形成」し,従来の2倍以上まで発色応答速度を高速化 (33 ms以下に) し,次世代発色型ディスプレイのための動画表示を実現する目的である。 その目的を達成するために,「①透明メソ多孔質電極の伝導帯電位の再設計」,「②メソ細孔の包接によるビオロゲン分子の酸化還元電位の調整」,「③ビオロゲン分子と透明メソ多孔質電極の間への中間層 (ピロール分子) の導入」の3つを実施する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi