• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

励起子相互作用の学理と励起錯体キラル発光制御

研究課題

研究課題/領域番号 25K01752
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分33010:構造有機化学および物理有機化学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

森 直  大阪大学, 環境安全研究管理センター, 教授 (70311769)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2027年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2026年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2025年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
キーワード円偏光発光 / エキシマー / エキシプレックス
研究開始時の研究の概要

本研究では、キラルエキシマーを足掛かりに励起錯体キラル発光を体系的に検討する。理論との融合により励起錯体キラル発光の本質、制御因子を明らかとし、励起子相互作用の学理を深化する。設計指針の確立や材料改善に加え(具体的数値目標としてはg値0.1)、固体発光・デバイス化へも発展させる。類似の研究は知る限り存在しない。成果はキラル発光材料分野にパラダイムシフトをもたらすに留まらず、実用的なキラル発光ダイオード(CP-OLED)の開発を促進し、次世代電子・光デバイス産業、医療・安全工学の進展にも大きく貢献する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi