• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

合理的π拡張設計に基づく有機りん光の超高速化と分子機能制御

研究課題

研究課題/領域番号 25K01753
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分33010:構造有機化学および物理有機化学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

谷 洋介  名古屋大学, トランスフォーマティブ生命分子研究所, 特任准教授 (00769383)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2026年度: 11,570千円 (直接経費: 8,900千円、間接経費: 2,670千円)
2025年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
キーワード室温りん光 / 超高速化 / π拡張 / 刺激応答性
研究開始時の研究の概要

りん光は、有機ELやバイオイメージングなど広い分野で応用される重要な光機能である。しかし、有機分子のりん光は遅いため効率が低く、特に室温での高効率りん光は、イリジウムや白金など高価で資源が偏在する金属錯体の専売特許であった。我々は最近、有機分子としては溶液中で世界最高効率の室温りん光を示す独自分子を開発し、そのりん光が従来の有機分子よりはるかに速いことを解明した。本研究では、そのメカニズムに基づいた合理的な分子設計により、金属錯体に匹敵する超高速りん光を有機分子で実現する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi