• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

酸素-硫黄交換反応を基盤とした金属酸化物-硫化物複合クラスターの精密合成と機能

研究課題

研究課題/領域番号 25K01782
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分34010:無機・錯体化学関連
研究機関東京大学

研究代表者

米里 健太郎  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 助教 (20912348)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
2026年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2025年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
キーワード無機化学 / 錯体化学 / ポリオキソメタレート / 金属硫化物クラスター / 触媒・エネルギー変換材料
研究開始時の研究の概要

硫黄は酸素と同じ16族元素であるが、金属硫化物の性質は金属酸化物と大きく異なる。そこで、金属酸化物と金属硫化物を複合化した材料を、原子レベルで精密に設計・合成できる手法の開発は物質・エネルギー変換材料や、分子エレクトロニクス材料の開発に貢献することが期待される。本申請課題では、タングステンを主骨格とする金属酸化物クラスターの酸素-硫黄交換反応によって、硫化物イオンサイトを有する金属酸化物クラスターを合成する。さらに、得られた硫黄置換型金属酸化物クラスターを分子鋳型に用いることで、自在な組成・構造を有する金属酸化物-硫化物複合クラスターの開発と、その機能・応用を開拓する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi