• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

氷再結晶化の学理と技術の開拓

研究課題

研究課題/領域番号 25K01794
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分34020:分析化学関連
研究機関茨城大学

研究代表者

山口 央  茨城大学, 基礎自然科学野, 教授 (10359531)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2027年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2026年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2025年度: 8,190千円 (直接経費: 6,300千円、間接経費: 1,890千円)
キーワード界面 / 中性子散乱 / 示差走査熱量測定
研究開始時の研究の概要

氷再結晶の予測と制御は,食品や医薬品など様々な生体試料内の冷凍保存技術発展における重要課題である。分子クラウディング環境な生体試料では,微小組織表面が氷再結晶の「出発点」と考えられているが,実験的検証は進んでいない。本研究では,氷再結晶の予測・制御モデル構築を目的として,生体組織表面を模倣したモデル固液界面における「界面水の氷/水相転移」の分子論的理解,および氷再結晶に対する界面水相転移の役割解明を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi