• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高性能非酵素型バイオセンサによる神経伝達物質のin vivoモニタリング

研究課題

研究課題/領域番号 25K01801
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分34020:分析化学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

水口 仁志  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 准教授 (30333991)

研究分担者 竹内 政樹  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学域), 准教授 (10457319)
笠原 二郎  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学域), 准教授 (10295131)
高柳 俊夫  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (50263554)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2027年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
キーワード酵素フリーバイオセンサ / 電極触媒 / トラックエッチドメンブレン
研究開始時の研究の概要

本研究では,トラックエッチ膜フィルター電極と非酵素型触媒を融合した新規フロー型センサを開発し,マイクロダイアリシスと連携させて神経伝達物質の高感度・高時間分解能モニタリングを実現する。グルタミン酸,ドーパミン,尿酸のin vivo測定を通じてセンサの有用性を検証し,リアルタイム脳機能解析への応用と将来的な実用化に向けた課題の抽出を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi