研究課題/領域番号 |
25K01805
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分34030:グリーンサステイナブルケミストリーおよび環境化学関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
柴田 悦郎 東北大学, 多元物質科学研究所, 教授 (70312650)
|
研究分担者 |
安達 謙 東北大学, 多元物質科学研究所, 助教 (10880057)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2026年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
|
キーワード | スコロダイト / ヒ素 / 電気化学 / 非鉄製錬 / 安定固定化 |
研究開始時の研究の概要 |
銅製錬副産物中に高濃度含有されているヒ素を化学的に安定なスコロダイト結晶として固定化する革新的技術の確立が必要不可欠となっている。 本申請課題では、ヒ素ならびに鉄不純物を高濃度含有した溶液からアノード電極表面で最終処分に適した板状スコロダイト多結晶体を電析、カソード電極表面において銅イオンを還元して金属銅(電気銅)を同時に回収する技術開発を目的としている。大判板状のスコロダイト多結晶体の電析法の実機化に向けて、電気化学的ならびに溶液化学的に反応機構を解明し、さらには、銅製錬ダストの浸出を想定した摸擬調整溶液を用いて、板状スコロダイト多結晶体と金属銅を同時に電析回収する技術の最適化も実施する。
|