• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

富士山頂対応型ポータブル水溶性ガス/PM2.5モニタによる地球規模汚染の早期検知

研究課題

研究課題/領域番号 25K01809
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分34030:グリーンサステイナブルケミストリーおよび環境化学関連
研究機関徳島大学

研究代表者

竹内 政樹  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学域), 准教授 (10457319)

研究分担者 水口 仁志  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 准教授 (30333991)
田中 秀治  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(薬学域), 教授 (40207121)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2027年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2026年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2025年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
キーワード越境大気汚染 / 水溶性ガス / PM2.5 / 富士山
研究開始時の研究の概要

日本国内では,大気汚染の指標としてSO2やPM2.5を対象とした大気観測が全国各地で実施されている。しかし,これらの観測結果には局所的な汚染大気の影響が反映されるため,越境大気汚染の実態を精確に把握できていない。そこで本研究では,地表大気の影響を受けない富士山頂で大気汚染物質をオンライン分析することで,日本上空に流入する越境汚染大気の動態を明らかにする。具体的には,溶媒留去/オンライン濃縮法の高効率化,ポータブルCl-, NO3-, SO42-及び NH4+同時分析システムの開発,富士山頂の観測に対応した大気連続モニタの構築,富士山体を利用した越境汚染大気の追跡と動態解析,を実施する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi