• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ゲル化を伴わないA2+B3重縮合による高重合度高分岐高分子の合成

研究課題

研究課題/領域番号 25K01821
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分35010:高分子化学関連
研究機関神奈川大学

研究代表者

横澤 勉  神奈川大学, 化学生命学部, 教授 (80182690)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2026年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2025年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
キーワード多分岐高分子 / 鈴木カップリング / 分子内触媒移動 / 共役系高分子 / 芳香族高分子
研究開始時の研究の概要

多分岐高分子の簡便な合成として、A2 モノマーと B3 モノマーの重縮合が知られているが、官能基の反応率がある程度以上になるとゲル化する。これは、途中生成するオリゴマー中のA末端とB末端が互いに反応して、無限網目構造を形成するからである。本研究では、B3 モノマーの官能基 B が A2 モノマーと連続してすべて置換反応して、A末端しか持たないオリゴマーが成長し、ゲル化が起きない 100% 分岐高分子を与える重縮合を開発する。反応としては、芳香環上を分子内移動できる Pd 触媒を用いる鈴木・宮浦重縮合を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi