研究課題/領域番号 |
25K01832
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分35020:高分子材料関連
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
三輪 洋平 岐阜大学, 工学部, 教授 (10635692)
|
研究分担者 |
橋本 慧 岐阜大学, 工学部, 助教 (20888276)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 1,950千円 (直接経費: 1,500千円、間接経費: 450千円)
2026年度: 1,300千円 (直接経費: 1,000千円、間接経費: 300千円)
2025年度: 15,470千円 (直接経費: 11,900千円、間接経費: 3,570千円)
|
キーワード | 二酸化炭素 / ポリジメチルシロキサン / アミン / エラストマー / 力学 |
研究開始時の研究の概要 |
主要な温室効果ガスである二酸化炭素(CO2)の有効活用に関する技術開発は、炭素循環型社会の実現という観点から、極めて重要な課題である。実際に、CO2からのメタノール、ポリマー、コンクリートなどの合成技術が開発されているものの、現状では、その有効活用用途には限りがある。そこで本研究では、CO2の有効活用用途の新規開拓を視野に入れ、CO2によって物性や機能をコントロール可能なプラスチックやエラストマーなどのポリマー材料の開発を目指す。具体的にはCO2硬化性のアミン修飾シリコーンとの複合化をキーテクノロジーとし、CO2に応答して力学物性や表面機能等が劇的に変化する新しいポリマー材料を設計・開発する。
|