• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ラセン状ポリマー粒子作製法の開発と物性解析

研究課題

研究課題/領域番号 25K01833
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分35020:高分子材料関連
研究機関神戸大学

研究代表者

鈴木 望  神戸大学, 工学研究科, 講師 (00779845)

研究分担者 鈴木 登代子  神戸大学, 工学研究科, 助教 (40314504)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2026年度: 5,460千円 (直接経費: 4,200千円、間接経費: 1,260千円)
2025年度: 7,670千円 (直接経費: 5,900千円、間接経費: 1,770千円)
キーワードキラリティー / 高分子微粒子 / 異形粒子
研究開始時の研究の概要

ラセン状粒子に代表されるキラル粒子は、円偏光特性や自走性などの興味深い物性を発現することが知られている。例えば、左巻き・右巻きのラセン状磁性粒子を液中に分散し、回転磁場をかけると、右巻きは前進、左巻きは後退することが報告されており、このことからマイクロマシンのアクチュエーターとしての応用が期待できる。しかし、キラル粒子を簡便に作製する方法は十分確立されていない。本研究では、周期的な溝をもつ基板と平板の間に真球状ポリマー粒子を挟み、圧力を加えつつ平板を移動させることで、簡便にラセン状粒子を作製する手法を開発する。また、キラリティーに由来する特性の解明を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi