• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

細胞の時空間制御を目指した複数刺激応答性ゲルの創製

研究課題

研究課題/領域番号 25K01838
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分35020:高分子材料関連
研究機関関西大学

研究代表者

宮田 隆志  関西大学, 化学生命工学部, 教授 (50239414)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2026年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2025年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
キーワードゲル / 刺激応答性高分子 / 細胞制御 / 光二量化 / 複数刺激
研究開始時の研究の概要

本研究では,動的架橋戦略に基づき,光や温度,分子などの複数刺激で物理的・化学的性質を変化させる複数刺激応答性ゲルを設計し,その刺激に応答した性質変化を利用して細胞挙動の時空間制御を目指す。特に,二重刺激(光・温度および光・分子)や三重刺激(光・温度・分子)に応答する様々な複数刺激応答性ゲルを設計し,各種刺激により物理的・化学的性質の制御を試みる。これらのゲル表面と内部で細胞培養を行い,複数刺激で時間的・空間的に物理的・化学的性質を変化させ,細胞挙動の時空間的な変化を系統的に調べる。これらを通して複数刺激応答性ゲルの設計戦略を確立し,細胞工学の発展に貢献する高分子材料設計の基盤技術を提案する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi