研究課題/領域番号 |
25K01846
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分35030:有機機能材料関連
|
研究機関 | 岡山大学 |
研究代表者 |
西原 康師 岡山大学, 先鋭研究領域, 教授 (20282858)
|
研究分担者 |
岡本 敏宏 東京科学大学, 物質理工学院, 教授 (80469931)
森 裕樹 岡山大学, 先鋭研究領域, 研究准教授 (20723414)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2027年度: 4,030千円 (直接経費: 3,100千円、間接経費: 930千円)
2026年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2025年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
|
キーワード | π電子系有機分子 / カルコゲン元素 / フェナセン系分子 / トランジスタ / キャリア伝導 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では,カルコゲン含有フェナセン系分子群の特異な電子構造に着目し,これらの分子が自己組織化して得られる一連の集合体構造と伝導特性の相関を明らかにする.カルコゲン元素やπ電子系骨格の縮環形態の違いに由来し,HOMO準位とSecond HOMO (SHOMO)やThird HOMO (THOMO)の準位が近接・変調する.これにより,複数の被占有軌道が混ざって伝導に寄与する多軌道混成キャリア伝導を示す新奇なπ電子系群である.導入カルコゲン元素,中心コア部分の共役系の拡張,導入する置換基や分子の非対称化などの効果を検証し,特異な電子構造を如何に伝導特性に反映させるかという分子技術を明らかにする.
|