• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ポリマープレカーサー法による窒化物系水素エネルギー材料の創製研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K01856
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分36010:無機物質および無機材料化学関連
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

岩本 雄二  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40399598)

研究分担者 本多 沢雄  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50301221)
浅香 透  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (80525973)
田村 友幸  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90415711)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 7,930千円 (直接経費: 6,100千円、間接経費: 1,830千円)
キーワード遷移金属 / アンチペロブスカイト化合物 / 窒化ケイ素 / 水素化反応触媒 / アンモニア合成触媒
研究開始時の研究の概要

本研究では、反応触媒としての高機能化が期待できるアモルファス窒化ケイ素系材料を担体とした遷移金属系ナノ粒子触媒を対象に、材料計算研究に基づく材料設計と、原子・分子レベルでの化学組成およびナノオーダーでの局所構造制御が可能な化学的手法による材料合成、および高度なナノ構造解析技術を駆使した材料開発により、新規な材料系の触媒の合成と評価・解析研究を推進して、高機能水素化反応触媒やアンモニア合成触媒等の開発を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi