• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低次元セラミックスと細菌の化学的相互作用の解明および複合作用型抗菌剤の創出

研究課題

研究課題/領域番号 25K01861
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分36010:無機物質および無機材料化学関連
研究機関長崎大学

研究代表者

鎌田 海  長崎大学, 総合生産科学研究科(工学系), 准教授 (90315284)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
17,030千円 (直接経費: 13,100千円、間接経費: 3,930千円)
2027年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2026年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 7,150千円 (直接経費: 5,500千円、間接経費: 1,650千円)
キーワードセラミックスナノシート / 抗菌能 / バイオフィルム / 活性酸素 / コーティング
研究開始時の研究の概要

新規な抗菌材料としての低次元セラミックスについて、その化学組成と抗菌活性の関係を評価する。特に異方性結晶である2次元金属化合物ナノシート(2D-MNS)に注目し、種々の異種金属イオンをドーピングして抗菌性への影響を調査し、その性能を最大化する。ドーピングした金属イオンの化学的性質と細菌の増殖抑制効果の相関性に基づき、金属イオンと細菌の物理的および化学的相互作用を推定し、菌死滅機構を解明する。優れた抗菌能を示した2D-MNSを単独もしくは高分子と複合化し、バイオフィルムの形成を抑制するコーティング材を開発し、日本産業規格JIS Z2081(抗菌加工製品)に適合する性能を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi