• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

均一系ナノ反応場設計による電極触媒の新機能開拓

研究課題

研究課題/領域番号 25K01880
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分36020:エネルギー関連化学
研究機関大阪大学

研究代表者

片山 祐  大阪大学, 産業科学研究所, 准教授 (70819284)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2026年度: 3,250千円 (直接経費: 2,500千円、間接経費: 750千円)
2025年度: 12,220千円 (直接経費: 9,400千円、間接経費: 2,820千円)
キーワード電気化学触媒 / オペランド分光法 / 反応場設計
研究開始時の研究の概要

独自の「ホスト-ゲスト交互積層体」の層間を電気化学反応の舞台(=均一系ナノ反応場)に見立て、分子性で反応点を精密設計可能な均一系触媒の長所と、分子配列を制御可能な不均一系固体材料の長所を兼備した電極触媒を開発し、その新機能を開拓する。これにより、原子レベルで規定されたナノ反応場での電極触媒化学を開拓し、物理化学・電気化学・溶液化学を複合した新しい反応場・触媒設計概念を創出する。また、それを活用した触媒にて究極の高アトムエコノミー、反応経路の自在制御を実現し、飛躍的な環境負荷軽減に貢献する基盤技術を確立する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi