• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高精度がん検出・性状解析に資する多色多機能蛍光プローブ群の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25K01892
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分37010:生体関連化学
研究機関東京科学大学

研究代表者

神谷 真子  東京科学大学, 総合研究院, 教授 (90596462)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2026年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2025年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワード蛍光プローブ / 酵素活性 / がん
研究開始時の研究の概要

本研究では、それぞれのがん細胞が特徴的な酵素活性パターンを示すことに着目し、我々がこれまでに開発した“1細胞検出能を有する酵素活性検出蛍光プローブ”を拡張・活用することで新たながん検出法の確立を目指す。つまり、検出波長と標的酵素を拡充した“1細胞検出能を有する多色・多機能蛍光プローブ群”を開発することで、酵素活性パターンを指標とした高精度がん細胞検出・解析技術を開発することを目指す。このような新たながん検出・解析技術の開発により、従来法では検出できなかったがん種の検出や1細胞毎の性状解析を実現することが可能になると期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi