• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ワクチンおよびDDSキャリアとしてのエンベロープ型ウイルスレプリカの創製

研究課題

研究課題/領域番号 25K01896
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分37010:生体関連化学
研究機関鳥取大学

研究代表者

松浦 和則  鳥取大学, 工学部, 教授 (60283389)

研究分担者 佐々木 善浩  京都大学, 工学研究科, 教授 (90314541)
真鍋 良幸  大阪大学, 大学院理学研究科, 准教授 (00632093)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
25,740千円 (直接経費: 19,800千円、間接経費: 5,940千円)
2027年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2026年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2025年度: 13,130千円 (直接経費: 10,100千円、間接経費: 3,030千円)
キーワードウイルスレプリカ / エンベロープ / 薬物送達 / ワクチン / 膜タンパク質
研究開始時の研究の概要

本研究では、「化学の力」で分子設計した自己集合性ペプチド・脂質・膜タンパク質等からなる「エンベロープ型ウイルスレプリカ」を用いて革新的DDSおよびワクチン材料プラットフォームとして活用する。このウイルスレプリカには、目的に応じて、任意の分子を表面修飾・内包・膜への搭載が可能である。インフルエンザウイルスの膜タンパク質ヘマグルチニンや抗原ペプチドなどをウイルスレプリカに搭載することで、細胞に本物のウイルスと誤認識させ医薬品デリバリーによる治療、ワクチン創製などを行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi