• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

微生物由来生体触媒を利用した新規ポリオール類の合成研究

研究課題

研究課題/領域番号 25K01905
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分37020:生物分子化学関連
研究機関大阪公立大学

研究代表者

品田 哲郎  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 教授 (30271513)

研究分担者 佐藤 努  新潟大学, 自然科学系, 教授 (80334655)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
25,740千円 (直接経費: 19,800千円、間接経費: 5,940千円)
2029年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2028年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2027年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2026年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
キーワードバイオ触媒 / アルコール / 付加反応
研究開始時の研究の概要

アルコール類は我々の生活を支える有機化合物である。その重要性から、数多くの合成研究がなされてきた。本研究では、複数の水酸基を有するアルコール類(ポリオール類)に着目した。ポリオール類には、未だ合成が難しいものが数多く残されている。それらを作るための方法として、酵素を用いた新しい方法の開発に取り組む。あわせて、酵素反応の仕組みを解明するとともに、新規ポリオール類の生物活性を評価する。一連の研究から、生活の質の向上に資する、有用なポリオール類を創出するための学術基盤を構築する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi