• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

多様なモダリティの薬剤分子を迅速創出する無細胞プラットフォームの構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K01913
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分37030:ケミカルバイオロジー関連
研究機関東京科学大学

研究代表者

寺坂 尚紘  東京科学大学, 未来社会創成研究院, 特任准教授 (40830071)

研究分担者 古林 太郎  東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任研究員 (20902620)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2026年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2025年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
キーワード分子進化 / ハイスループットスクリーニング / 無細胞翻訳系 / タンパク質工学 / 合成生物学
研究開始時の研究の概要

創薬研究では、薬剤候補を効率よく見つけることが難しく、標的に結合しても効果がない物質が得られることも問題となっている。本研究では、特別な機器を使わずに、効率よく有効な薬剤候補を作り出す方法を開発する。まず、標的に結びつく分子を進化させ、その後に効果的に相互作用を阻害する分子を作る。さらにタンパク質を分解させる分子を進化させることで、さまざまな病気に対する新しい治療法の開発に結び付くことが期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi