• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新規mTOR制御因子Eclタンパク質の解析 -寿命制御と真菌生育制御を目指して-

研究課題

研究課題/領域番号 25K01930
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38020:応用微生物学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

大塚 北斗  名古屋大学, 創薬科学研究科, 助教 (10632151)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2027年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
2026年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワードEcl / TOR / 真菌 / 酵母 / 寿命
研究開始時の研究の概要

本研究は、EclによるmTOR抑制機構を分子レベルで理解し、その人為的な活性操作方法の土台を築くことを目指し、以下の3点からアプローチする。
1.EclによるmTOR抑制の分子機構を解明する
2.EclによるmTOR抑制機構の保存性の調査
3.Eclタンパク質の阻害剤・機能的類似因子の探索
EclによるmTOR抑制機構は、感染性真菌の感染プロセス、特に感染時の細胞形態変化に深く関わることが予想される。本研究の遂行によって、EclによるmTOR抑制機構を標的とした創薬基盤を作成することによって、人類に有益な真菌の増殖を制御し、感染性真菌の感染を阻害できることが期待される。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi