• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分裂酵母の細胞間コミュニケーションを担うオキシリピンの生合成機構と分泌機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K01941
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38020:応用微生物学関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

八代田 陽子  国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 副チームディレクター (60360658)

研究分担者 平井 剛  九州大学, 薬学研究院, 教授 (50359551)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2026年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード分裂酵母 / 細胞間コミュニケーション / オキシリピン / 生合成 / 分泌
研究開始時の研究の概要

分裂酵母Schizosaccharomyces pombeが示す「適応生育」現象の発見から、S. pombeには、Nitrogen Signaling Factor(NSF)と命名されたオキシリピンを介した細胞間コミュニケーションにより窒素代謝を制御する極めてユニークなシステムが存在することがわかった。S. pombeが独自に高度に進化させてきたと考えられる環境適応戦略手段であるNSFの意義を明らかにするため、本研究では生化学的解析、遺伝学的解析によりNSFの生合成機構および分泌機構を解明して細胞間コミュニケーションの理解を深める。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi