• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実験と生物情報解析に基づくヒッチハイカー型組み込み因子群の転移機構と宿主域の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K01942
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38020:応用微生物学関連
研究機関国立健康危機管理研究機構

研究代表者

矢野 大和  国立健康危機管理研究機構, 薬剤耐性研究センター, 主任研究官 (20646773)

研究分担者 野中 里佐  尚絅大学, 生活科学部, 准教授 (70363265)
森 宙史  国立遺伝学研究所, 情報研究系, 准教授 (40610837)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2027年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2026年度: 4,810千円 (直接経費: 3,700千円、間接経費: 1,110千円)
2025年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
キーワード転移因子 / インテグラーゼ
研究開始時の研究の概要

薬剤耐性菌のゲノム研究のなかで最近発見された転移因子グループSEは、インテグラーゼを利用するが「切り出し」を行わずにコピー&ペースト形式でサイト間を移動し、接合に関わる遺伝子を持たない“ヒッチハイカー型”組み込み因子である。SE様因子が原核生物全体に何タイプあり、それらがどの宿主や環境に適応しているのかは不明である。本研究では、SE様因子が微生物の環境適応に関わる重要な遺伝子伝達因子であるという中心仮説のもと 、(1)SEの転移機構の解明、(2) SEの水平伝達手段の解明、(3) SE以外のヒッチハイカー型組み込み因子候補の宿主域と転移経路の推定を実施する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi