研究課題
基盤研究(B)
脱窒は、重要な生物の窒素代謝系として知られ、そこではNOが重要な代謝中間体として存在し、最終的にN2へ変換されています。一方で、ごく最近、脱窒以外のNOが関与する新奇な代謝系も注目され、そこではHCPと呼ばれるFeSクラスターを補因子とする酵素、およびその関連因子の作用が考えられています。しかし、これらがどのような仕組みで、どのように協調し、NO代謝系として働くかの理解は進んでいません。そこで本研究では、HCP、HCP関連因子のin vitro/in vivoでの生化学、分子生物学的解析を実施し、新奇NO代謝系の分子描像について解き明かします。