• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脱窒とは異なるFe-S型クラスター酵素を中心とした新規な一酸化窒素代謝系の機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K01945
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38030:応用生物化学関連
研究機関埼玉大学

研究代表者

藤城 貴史  埼玉大学, 理工学研究科, 教授 (20740450)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
2026年度: 6,240千円 (直接経費: 4,800千円、間接経費: 1,440千円)
2025年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
キーワード一酸化窒素 / Hybrid cluster protein / FeSクラスター / 結晶構造解析 / Cryo-EM
研究開始時の研究の概要

脱窒は、重要な生物の窒素代謝系として知られ、そこではNOが重要な代謝中間体として存在し、最終的にN2へ変換されています。一方で、ごく最近、脱窒以外のNOが関与する新奇な代謝系も注目され、そこではHCPと呼ばれるFeSクラスターを補因子とする酵素、およびその関連因子の作用が考えられています。しかし、これらがどのような仕組みで、どのように協調し、NO代謝系として働くかの理解は進んでいません。そこで本研究では、HCP、HCP関連因子のin vitro/in vivoでの生化学、分子生物学的解析を実施し、新奇NO代謝系の分子描像について解き明かします。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi