• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

実験科学と情報科学の融合によるモジュール型PKSの構造解析

研究課題

研究課題/領域番号 25K01946
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38030:応用生物化学関連
研究機関東京大学

研究代表者

宮永 顕正  東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (10623126)

研究分担者 中野 祥吾  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 准教授 (80748541)
千菅 太一  静岡県立大学, 食品栄養科学部, 助教 (80980870)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2027年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
キーワード微生物酵素 / 結晶構造解析 / タンパク質間相互作用 / クロスリンク / ポリケタイド合成酵素
研究開始時の研究の概要

ポリケタイド抗生物質の生合成において中心的な役割を担うモジュール型ポリケタイド合成酵素は、複数の触媒ドメインからなる巨大タンパク質であり、多段階の反応を触媒する。本研究では、独自に開発したクロスリンク反応に加えて、AIを用いた情報科学的手法を取り入れることにより、モジュール型ポリケタイド合成酵素の全体構造を決定し、各反応段階におけるモジュールの構造変化やドメイン間相互作用の解明を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi