• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脂質によるHDL(善玉コレステロール)形成制御機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K01947
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38030:応用生物化学関連
研究機関京都大学

研究代表者

木村 泰久  京都大学, 農学研究科, 准教授 (10415143)

研究分担者 安部 真人  愛媛大学, 農学研究科, 准教授 (30543425)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2025年度: 8,060千円 (直接経費: 6,200千円、間接経費: 1,860千円)
キーワード高密度リポタンパク質 / ABCタンパク質 / コレステロール / ABCA1 / 動脈硬化
研究開始時の研究の概要

コレステロールは生体膜の主要な構成成分であり、生体にとって必須の化合物である。一方、近代日本では食生活の欧米化に伴い、過剰なコレステロール摂取により、動脈硬化症などの疾患が大きな社会問題となっている。本研究課題は動脈硬化症予防と関連する高密度リポタンパク質に焦点をあて、その形成機構を分子レベルで解明しようとするものである。本研究で得られる成果は高密度リポタンパク質の形成機構の詳細な理解につながるとともに、全く新しい動脈硬化予防薬や治療薬の開発に直結する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi