研究課題/領域番号 |
25K01962
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分38050:食品科学関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
戸田 雅子 東北大学, 農学研究科, 教授 (10828429)
|
研究分担者 |
柴田 貴広 名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (80447838)
高橋 恭子 日本大学, 生物資源科学部, 教授 (70366574)
服部 浩之 東北大学, 農学研究科, 助教 (60882579)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2025年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
|
キーワード | アレルギー / ポリアミン / 抗原提示細胞 |
研究開始時の研究の概要 |
我々はアレルギーの予防や寛解誘導を可能とする免疫制御の確立を目指して、「免疫代謝」研究を進めてきた。そして、抗原提示細胞における免疫制御特性の獲得において、ポリアミン合成経路などの代謝経路が関与すると仮説を立てている。ポリアミンは細胞増殖因子として発見されたが、様々な生理作用をもつ。本研究はこのポリアミン合成経路に着目し、抗アレルギー戦略におけるポリアミン活用の基盤構築を目指す。ポリアミン代謝物の関与する免疫制御メカニズムをオミクス解析を活用し、解析する。本研究はアレルギーの少ない社会の構築に貢献すると期待される。
|