• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低酸素ストレス緩和作用とアデニロコハク酸回路を標的とした尿酸代謝改善

研究課題

研究課題/領域番号 25K01970
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関宮崎大学

研究代表者

山崎 正夫  宮崎大学, 農学部, 教授 (80381060)

研究分担者 甲斐 久博  九州医療科学大学, 薬学部, 准教授 (60533221)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
14,040千円 (直接経費: 10,800千円、間接経費: 3,240千円)
2027年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2026年度: 3,380千円 (直接経費: 2,600千円、間接経費: 780千円)
2025年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
キーワード脂肪細胞 / 尿酸
研究開始時の研究の概要

脂肪組織で生じる低酸素ストレスが、高尿酸血症につながる脂肪細胞の尿酸代謝の撹乱につながることを明らかとしてきた。さらに食品成分の一種である共役リノール酸 (CLA) がこのストレスを緩和するとともに、代謝学的解析からCLAは低酸素状態で尿酸合成を回避するアデニロコハク酸 (ADS) 回路を活性化する可能性を示した。本研究は、脂肪細胞の低酸素ストレス下での尿酸代謝に対するADS回路の関与を以下の3点から明らかにする。
脂肪細胞中の酸素濃度とADS回路の活性の相関
ADS回路中の代謝物と尿酸代謝の関連
ADS回路中の酵素活性が尿酸合成系に与える影響と食品機能を活用した実証

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi