• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加圧二酸化炭素による微生物の発酵力を向上させる技術の構築

研究課題

研究課題/領域番号 25K01973
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38050:食品科学関連
研究機関日本獣医生命科学大学

研究代表者

小林 史幸  日本獣医生命科学大学, 応用生命科学部, 准教授 (50460001)

研究分担者 奈良井 朝子  日本獣医生命科学大学, 応用生命科学部, 准教授 (00339475)
白石 純一  日本獣医生命科学大学, 応用生命科学部, 准教授 (50632345)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 5,200千円 (直接経費: 4,000千円、間接経費: 1,200千円)
2026年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2025年度: 8,580千円 (直接経費: 6,600千円、間接経費: 1,980千円)
キーワード加圧二酸化炭素 / 微生物 / 発酵 / 損傷
研究開始時の研究の概要

加圧二酸化炭素(CO2)による非加熱での殺菌・酵素失活は世界中で研究が行われている。代表者は、加圧CO2についての研究を行うなかで、微生物の発酵力を高めることおよび細胞膜の疎水性を高めてバイオフィルム(BF)形成を促す可能性を見出した。このことは、高い発酵力を有する有用微生物叢の形成促進などの微生物利用に展開できることを示唆した。この知見を基に、本研究では、1) CO2MBにより発酵力を高められる微生物種をスクリーニングすると共にBF(微生物叢)形成を促進する条件を探索し、2) CO2MBによる微生物の発酵力向上に関する分子メカニズムを明らかにし、形成した有用微生物叢の新たな機能を見出す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi