• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

嗅覚系をモデルとしたGPCRによる受容体シグナルの多様性の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K01976
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分38060:応用分子細胞生物学関連
研究機関東京大学

研究代表者

中嶋 藍  東京大学, 大学院薬学系研究科(薬学部), 准教授 (60706331)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 6,890千円 (直接経費: 5,300千円、間接経費: 1,590千円)
2026年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2025年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
キーワード嗅覚 / 回路形成 / Gタンパク質共役型受容体
研究開始時の研究の概要

本研究では、嗅細胞で発現する嗅覚受容体(OR)が細胞個性の確立・軸索投射・匂い分子検出という複数の機能を混線せずに発揮するメカニズムを解明する。新しく開発された分子生物学的ツール・技術を用いて嗅神経のシグナルを人為的に制御することで、細胞内における時期や局在の違いがORの多様な機能発現に発達期の細胞個性の確立と回路形成にどう寄与するかを明らかにし、GPCRが細胞内で多様な機能を発揮する分子基盤の解明を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi