研究課題/領域番号 |
25K02007
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分39030:園芸科学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
片山 礼子 (池上礼子) 京都大学, 農学研究科, 准教授 (00549339)
|
研究分担者 |
日高 將文 東北大学, 農学研究科, 助教 (00584848)
及川 彰 京都大学, 農学研究科, 教授 (50442934)
高居 恵愛 石川県立大学, 生物資源環境学部, 准教授 (70589770)
山根 久代 京都大学, 農学研究科, 准教授 (80335306)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2028年度: 3,120千円 (直接経費: 2,400千円、間接経費: 720千円)
2027年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2026年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2025年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
|
キーワード | ブドウ / 成熟開始 / ブルーベリー / 果実の相転換 / ベレゾーン |
研究開始時の研究の概要 |
本研究では、ブドウあるいはブルーベリーを用いて、細胞分裂を活発に行う幼果期から、植物ホルモンの協調的変化を伴う果実成熟(mature stage)期への相転換を引き起こす上位の制御因子を特定し、果実成熟のメカニズムを解明することを目的とする。具体的には、成熟開始前の個々の果実についてマルチオミクス解析を行い、既存の他種の果実発達に関するデータベースとの比較により、果実の相転換を制御する候補因子を絞りこむ。果実発達時の生理学的変化の解析や果実成熟のイメージングを行うとともに、候補遺伝子およびトマトで報告されている制御因子であるWOX13、DML2等のホモログの機能解析を進める。
|