• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物ウイルス感染における宿主オートファジー経路の正・負の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K02015
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39040:植物保護科学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

兵頭 究  岡山大学, 先鋭研究領域, 准教授 (80757881)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2027年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 5,590千円 (直接経費: 4,300千円、間接経費: 1,290千円)
キーワード植物ウイルス / オートファジー / ATG8
研究開始時の研究の概要

植物において、オートファジーはウイルス・細菌・卵菌といった広範な感染に対する自然免疫を担う一方、病原体の中には宿主オートファジー経路を転用し感染を有利に進めるものも存在する。このように、オートファジーは正・負の両側面を持つが、その特異性を決定する分子機構の大部分は不明である。本研究は、オートファジー鍵因子ATG8パラログ間の機能特異性に着目し、植物-ウイルス間相互作用におけるオートファジーの正・負の役割の理解を目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi