• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

植物保護細菌の新規抗菌性物質の代謝機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K02017
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39040:植物保護科学関連
研究機関国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構

研究代表者

竹内 香純  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, 上級研究員 (40370663)

研究分担者 瀬尾 茂美  国立研究開発法人農業・食品産業技術総合研究機構, 生物機能利用研究部門, グループ長 (80414910)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
17,290千円 (直接経費: 13,300千円、間接経費: 3,990千円)
2028年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2027年度: 4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2026年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2025年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
キーワード植物保護細菌 / 抗菌性物質 / メタボローム解析 / 代謝関連遺伝子 / 遺伝子発現制御
研究開始時の研究の概要

植物の根圏には病原微生物のほか、それらを抑制する有用微生物が生息する。本研究では、病原微生物を抑制する特徴をもつ植物保護細菌Pseudomonas protegensを対象とし、研究代表者らが独自に同定した新規の揮発性抗菌物質について、その代謝に関わる遺伝子群の同定を行い機能を明らかにするとともに、代謝制御機構に基づいた機能強化型系統の作出を行う。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi