• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

昆虫細胞の生体防御におけるリボソームの機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 25K02022
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39050:昆虫科学関連
研究機関名古屋大学

研究代表者

池田 素子  名古屋大学, 生命農学研究科, 教授 (20262892)

研究分担者 浜島 りな  名古屋大学, 生命農学研究科, 助教 (20784408)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2026年度: 4,680千円 (直接経費: 3,600千円、間接経費: 1,080千円)
2025年度: 8,970千円 (直接経費: 6,900千円、間接経費: 2,070千円)
キーワードリボサーム / 昆虫細胞 / 核多角体病ウイルス / 生体防御 / 全タンパク質合成停止
研究開始時の研究の概要

核多角体病ウイルスが感染したカイコの培養細胞で,リボソームRNA(rRNA)が急速に分解減少しタンパク質合成が停止するしくみを明らかにするため,つぎの3点について研究する.【1】ウイルス感染によって変化するリボゾームタンパク質を探索する.【2】rRNA分解時のリボソームの性状を正常時と比較解析する.【3】rRNA分解に関わるウイルス因子を認識する細胞の受容体を探索し,分解の誘導機構を明らかにする.

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi