• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

「オルガネラ様防衛共生体」の進化生態と宿主による統治機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 25K02023
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分39050:昆虫科学関連
研究機関豊橋技術科学大学

研究代表者

中鉢 淳  豊橋技術科学大学, 先端農業・バイオリサーチセンター, 准教授 (40332267)

研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2029年度: 2,080千円 (直接経費: 1,600千円、間接経費: 480千円)
2028年度: 2,340千円 (直接経費: 1,800千円、間接経費: 540千円)
2027年度: 3,900千円 (直接経費: 3,000千円、間接経費: 900千円)
2026年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2025年度: 6,630千円 (直接経費: 5,100千円、間接経費: 1,530千円)
キーワードミカンキジラミ / 共生細菌 / 防衛共生 / 二次代謝産物 / 生物間相互作用
研究開始時の研究の概要

比較ゲノム解析により、他に類を見ない「オルガネラ様防衛共生体」であるProfftellaの進化動態を解明する。また、新規手法の導入により、ミカンキジラミ・バクテリオーム共生系において特異な発現様式を示す宿主昆虫の機能未知遺伝子群の機能を同定し、共生系の維持機構を解明する。これらにより、真核生物-原核生物間相互作用や融合進化の理解を深めるとともに、環境負荷の低い新規害虫防除法の開発基盤を築く。さらに、経時的マルチオミクス解析により、Profftellaの産生する二次代謝産物「ディアフォリン」による細菌の増殖・代謝制御の分子機構を解明し、微生物を用いた高効率な有用物質生産技術の開発基盤を構築する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi