研究課題/領域番号 |
25K02030
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分39060:生物資源保全学関連
小区分39070:ランドスケープ科学関連
合同審査対象区分:小区分39060:生物資源保全学関連、小区分39070:ランドスケープ科学関連
|
研究機関 | 東北大学 |
研究代表者 |
牧 雅之 東北大学, 学術資源研究公開センター, 教授 (60263985)
|
研究分担者 |
伊東 拓朗 東北大学, 学術資源研究公開センター, 助教 (10827132)
藤井 伸二 人間環境大学, 環境科学部, 准教授 (40228945)
山城 考 徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(生物資源産業学域), 准教授 (50380126)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 5,070千円 (直接経費: 3,900千円、間接経費: 1,170千円)
2026年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2025年度: 7,800千円 (直接経費: 6,000千円、間接経費: 1,800千円)
|
キーワード | 在来種保全 |
研究開始時の研究の概要 |
干潟は近年の開発に伴い,大きく減少している.一方で,干潟に固有な植物種は少なくなく,干潟の減少にしたがって.多くが絶滅の危惧に瀕している.本研究では,干潟に固有な植物種の現状を把握し,今後の集団存続のために,集団遺伝学的観点から研究を行う.とくに,全国的レベルのスケールと地域レベルのスケールにおける遺伝的多様性の実態,集団の遺伝的多様性の経時的変化,外来種が干潟固有の在来種に及ぼす遺伝的攪乱の影響などについて解析を行う予定である.
|