研究課題/領域番号 |
25K02038
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分39060:生物資源保全学関連
小区分39070:ランドスケープ科学関連
合同審査対象区分:小区分39060:生物資源保全学関連、小区分39070:ランドスケープ科学関連
|
研究機関 | 福井県里山里海湖研究所 |
研究代表者 |
武島 弘彦 福井県里山里海湖研究所, 研究部門, 研究員 (50573086)
|
研究分担者 |
秋田 鉄也 国立研究開発法人水産研究・教育機構, 水産資源研究所(横浜), 主任研究員 (60625507)
安房田 智司 大阪公立大学, 大学院理学研究科, 教授 (60569002)
久米 元 鹿児島大学, 農水産獣医学域水産学系, 准教授 (00554263)
山中 裕樹 龍谷大学, 先端理工学部, 教授 (60455227)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2030-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2029年度: 1,430千円 (直接経費: 1,100千円、間接経費: 330千円)
2028年度: 4,160千円 (直接経費: 3,200千円、間接経費: 960千円)
2027年度: 3,770千円 (直接経費: 2,900千円、間接経費: 870千円)
2026年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2025年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
|
キーワード | 個体数推定 / 近親関係 / CKMR / ゲノミクス / 環境DNA |
研究開始時の研究の概要 |
絶滅危惧種の保全にて重要なのは「個体数」を信頼できる数値で把握し,モニタリングすることである.本研究の目的は,DNA 分析だけで効率的に絶滅危惧魚類の個体数を推定することにある.ゲノム情報から推定する近親関係に基づく個体数推定法「Close-Kin Mark-Recapture : CKMR 法」を,絶滅危惧魚類「リュウキュウアユ」にて実施する.環境 DNA の定量分析結果に基づく個体数推定モデルに,CKMR法の結果や河川環境データの実測値も組み込むことで,推定精度の向上を図る.最終的に環境 DNA 分析だけで個体数推定ができる方法を確立し,希少魚類保全のモデルケースを提示する.
|