研究課題/領域番号 |
25K02041
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分39070:ランドスケープ科学関連
小区分39060:生物資源保全学関連
合同審査対象区分:小区分39060:生物資源保全学関連、小区分39070:ランドスケープ科学関連
|
研究機関 | 横浜国立大学 |
研究代表者 |
小池 文人 横浜国立大学, 地域連携推進機構, 非常勤教員 (20202054)
|
研究分担者 |
佐々木 雄大 横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 教授 (60550077)
飯田 晶子 東京大学, 大学院工学系研究科(工学部), 特任講師 (90700930)
松行 美帆子 横浜国立大学, 大学院都市イノベーション研究院, 教授 (90398909)
奥山 尚子 横浜国立大学, 大学院環境情報研究院, 准教授 (80617556)
田中 貴宏 広島大学, 先進理工系科学研究科(工), 教授 (30379490)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2028-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
18,850千円 (直接経費: 14,500千円、間接経費: 4,350千円)
2027年度: 5,980千円 (直接経費: 4,600千円、間接経費: 1,380千円)
2026年度: 6,110千円 (直接経費: 4,700千円、間接経費: 1,410千円)
2025年度: 6,760千円 (直接経費: 5,200千円、間接経費: 1,560千円)
|
キーワード | 都市の縮退 / 土地利用の変化 / 生態系と生物多様性 / 地域の経済 / 世界共通のパターン |
研究開始時の研究の概要 |
都市縮退(urban shrinkage)は、都市における自然共生を実現するための空間再編のチャンスであるが、その知識基盤となる都市縮退理論が存在しない。本研究は、グローバルスケールで都市縮退の都市経済・生物多様性への帰結を可視化し、都市縮退理論の新たな構築を目指す。都市縮退によって都市空間にどのような変容が生じそのパターンはどのような要因に左右されるのか、都市縮退による都市空間の変容によって都市経済はどのように変化するのか、都市縮退による都市空間の変容によって都市の生物多様性はどのように変化するのか、を明らかにする。
|