研究課題/領域番号 |
25K02046
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分40010:森林科学関連
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
大手 信人 京都大学, 情報学研究科, 教授 (10233199)
|
研究分担者 |
島田 洋子 京都大学, 工学研究科, 教授 (00314237)
辰野 宇大 北海道大学, 農学研究院, 助教 (40898003)
村上 正志 千葉大学, 大学院理学研究院, 教授 (50312400)
石井 伸昌 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学研究所 計測・線量評価部, 上席研究員 (50392212)
二瓶 直登 福島大学, 食農学類, 教授 (50504065)
小林 奈通子 東京大学, 大学院農学生命科学研究科(農学部), 准教授 (60708345)
川口 勇生 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 放射線医学研究所 放射線規制科学研究部, 主幹研究員 (70392222)
|
研究期間 (年度) |
2025-04-01 – 2029-03-31
|
研究課題ステータス |
交付 (2025年度)
|
配分額 *注記 |
25,870千円 (直接経費: 19,900千円、間接経費: 5,970千円)
2028年度: 5,850千円 (直接経費: 4,500千円、間接経費: 1,350千円)
2027年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2026年度: 6,500千円 (直接経費: 5,000千円、間接経費: 1,500千円)
2025年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
|
キーワード | 被曝線量 / 森林生態系 / 動植物 / 低線量被曝 / 被曝影響 |
研究開始時の研究の概要 |
本研究の目的は、放射性物質が残る森林生態系を対象として、これからの安全な森林利用のためにヒト、環境生物(動植物)の被曝線量、被曝影響の観測・実験データを基に、森林でのヒトの実際の活動におけるリスクの定量的な評価を行うことである。この目的に対し、本研究での核心をなす学術的な問いは、環境生物(動植物)への被曝影響が、どのような空間線量・摂食物放射能の条件で生じているか、その影響がどのようなレベルで生じているか、それがヒトにとってどのようなリスクと捉えられるかである。このために、環境生物の被曝線量と影響の関係と森林で活動するヒトの被曝線量の正確な把握の両方が必要となる。
|