• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

落葉樹と常緑樹での葉の低温・高温耐性の季節的順化の違い

研究課題

研究課題/領域番号 25K02047
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40010:森林科学関連
研究機関大阪公立大学

研究代表者

小口 理一  大阪公立大学, 大学院理学研究科, 准教授 (10632250)

研究分担者 牧野 能士  東北大学, 生命科学研究科, 教授 (20443442)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,590千円 (直接経費: 14,300千円、間接経費: 4,290千円)
2027年度: 4,290千円 (直接経費: 3,300千円、間接経費: 990千円)
2026年度: 7,020千円 (直接経費: 5,400千円、間接経費: 1,620千円)
2025年度: 7,280千円 (直接経費: 5,600千円、間接経費: 1,680千円)
キーワード光阻害 / 光合成 / 温度順化 / 低温順化 / 高温順化
研究開始時の研究の概要

本研究は、落葉樹の葉は常緑樹の葉に比べて光阻害修復の低温順化能力が低いと仮説を立て、落葉樹および常緑樹の葉の修復能力と遺伝子発現の季節変化を調べる。また先行研究において越冬性草本が低温順化前は低温修復能力が低かった原因として、低温修復能力を高めることの制限要因の存在を予測する。この制限要因を調べるため、越冬性草本も含めて、低・高温順化前後の修復能力の温度依存性を詳細に調べる。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi