• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

担子菌類において生殖成長への切替えを抑制している鍵因子を解錠する

研究課題

研究課題/領域番号 25K02049
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40010:森林科学関連
研究機関公益財団法人岩手生物工学研究センター

研究代表者

坂本 裕一  公益財団法人岩手生物工学研究センター, 生物資源研究部, 主席研究員 (80390889)

研究分担者 下川 卓志  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 量子医科学研究所 物理工学部, グループリーダー (20608137)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2028-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2027年度: 6,370千円 (直接経費: 4,900千円、間接経費: 1,470千円)
2026年度: 4,940千円 (直接経費: 3,800千円、間接経費: 1,140千円)
2025年度: 7,410千円 (直接経費: 5,700千円、間接経費: 1,710千円)
キーワード担子菌類 / 生殖成長 / 子実体発生抑制
研究開始時の研究の概要

本研究では、担子菌における生殖切替え抑制に関わる遺伝子を特定し、分子機序を解明することで担子菌類の生殖切替え機構を解明する。そのために、ウシグソヒトヨタケを用いて、多数の変異株から生殖成長切り替えに影響のある変異株を特定し、その原因遺伝子を明らかにする。さらにそれらの生殖切替え抑制遺伝子をシイタケ等の食用きのこ類でも取り除くことで子実体発生を促進することを目標としている。それらの研究を通して、担子菌類の子実体発生誘導機構を理解し、食用きのこ類の栽培、育種に利用することを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi