• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

島嶼生鳥類による海を超えた種子散布が植物集団に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 25K02050
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40010:森林科学関連
研究機関国立研究開発法人国立環境研究所

研究代表者

安藤 温子  国立研究開発法人国立環境研究所, 生物多様性領域, 主任研究員 (70761063)

研究分担者 飯島 大智  筑波大学, 生命環境系, 助教 (50992450)
鈴木 節子  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (70456622)
深澤 圭太  国立研究開発法人国立環境研究所, 生物多様性領域, 主任研究員 (90617101)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2029-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2028年度: 1,560千円 (直接経費: 1,200千円、間接経費: 360千円)
2027年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2026年度: 4,420千円 (直接経費: 3,400千円、間接経費: 1,020千円)
2025年度: 9,750千円 (直接経費: 7,500千円、間接経費: 2,250千円)
キーワード種子散布 / 海洋島 / カラスバト / 島間移動
研究開始時の研究の概要

鳥類による海を超えた種子散布は、海洋島に森林が成立する上で不可欠である。本研究では、大型の果実食者であるカラスバトが、伊豆諸島の島々を移動して種子散布に貢献する可能性に着目し、1) 音声録音とGPS追跡に基づく動態モデルによりその移動パターンを明らかにし、2)個体の位置情報、土地利用、種子の滞留時間等から構築した種子散布モデルにより種子の散布経路を推定し、3) 本種に種子を散布される植物と散布されない植物の遺伝構造を比較することで、カラスバトによる島間の種子散布が生じるプロセスと、それが植物集団に与える長期的影響を評価する。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi