• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

永久凍土林の地下部炭素フラックスに対する気候変動影響の予測:林床蘚類の寄与の検証

研究課題

研究課題/領域番号 25K02054
研究種目

基盤研究(B)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40010:森林科学関連
研究機関国立研究開発法人森林研究・整備機構

研究代表者

野口 享太郎  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (70353802)

研究分担者 森下 智陽  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (90391185)
鳥山 淳平  国立研究開発法人森林研究・整備機構, 森林総合研究所, 主任研究員 等 (00582743)
研究期間 (年度) 2025-04-01 – 2030-03-31
研究課題ステータス 交付 (2025年度)
配分額 *注記
18,720千円 (直接経費: 14,400千円、間接経費: 4,320千円)
2029年度: 3,510千円 (直接経費: 2,700千円、間接経費: 810千円)
2028年度: 3,640千円 (直接経費: 2,800千円、間接経費: 840千円)
2027年度: 2,860千円 (直接経費: 2,200千円、間接経費: 660千円)
2026年度: 2,990千円 (直接経費: 2,300千円、間接経費: 690千円)
2025年度: 5,720千円 (直接経費: 4,400千円、間接経費: 1,320千円)
キーワードクロトウヒ / 温暖化 / 土壌呼吸 / フェザーモス / ミズゴケ
研究開始時の研究の概要

永久凍土は莫大な量の炭素を凍土中に蓄積しているが、気候変動により凍土が融解すると、この炭素が大量の温室効果ガスとして放出される可能性がある。本研究では凍土の維持に必要な断熱効果を持つ林床蘚類に着目し、アラスカ内陸部のクロトウヒ林において、その成長と凍土環境の関係について明らかにする。また、この調査で得られた結果を蘚類統合炭素循環モデルに適用することにより、気候変動による林床蘚類の変化が、永久凍土林の炭素動態の長期的な変動に及ぼす影響を予測することを目指す。

URL: 

公開日: 2025-04-17   更新日: 2025-06-20  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi